プレイヴィル 大阪城公園がおススメ!
春休み、子どもを連れてどこに行こうか、悩んでいませんか?我が家はママがママ友と一緒に子どもを連れて「プレイヴィル 大阪城公園」に行ってきました。家族で行くのも、ママ友・パパ友で行くのにもおススメの遊び場だったみたいです。おススメポイントと、注意点を紹介します!
1.概要
- 住所:大阪府大阪市中央区大阪城3-9(大阪城公園内 森ノ宮噴水エリア)
- アクセス:JR大阪環状線、地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線 森ノ宮駅から徒歩5分
- 電話番号:06-6766-4606
- 営業時間:10:00~19:00(最終入場18:30)
- 定休日:不定休
- 料金その他、詳しくは
外から見えている施設は一部で、館内施設も充実しています!
2.予約方法
(1)事前予約(事前購入)
- 事前予約:オンライン決済
- アカウント登録が必要:メールアドレス、パスワード、名前生年月日、性別、電話番号、住所、等々
(2)当日予約(当日利用)
- 店舗決済
- アカウント登録が必要:メールアドレス、パスワード、名前生年月日、性別、電話番号、住所、等々
(3)予約の注意点
-
<事前予約>前日の17時台までは予約が空いていたが、子どもの世話をバタバタしていて18時台に見ると予約が埋まっていた。キャンセルは入場前なら、当日でもできるので、早めに事前予約するべき。
-
<予約サイトにたどりつくのが難しい>事前予約・当日の予約のサイトへボーネルンドのサイトから飛ばない。たどり着けなかった。自分で「プレイヴィル大阪城公園」「事前予約」とGoogle検索をして飛んだ。ココから予約して下さい↓貼り付けておきます!!↓
- <当日予約>メール到着から30分以内に遊び場に行かなければ、キャンセル扱いとなるので、予約するタイミングに注意!
「予約完了メール」:メール到着から30分以内に受付へ行かないとキャンセルになる -
<1DAYパスがおススメ>料金設定が最初の30分800円。延長10分ごとに200円加算。⇒80分以上遊べば、ワンデイパスのもとを取れる:80分はすぐ過ぎるので、1DAYパスがお得!「パスじゃなければ、時間を気にして、遊んでしまうことになったと思う」(ママ曰く)
「プレイヴィル 大阪城公園」の料金設定:80分以上遊ぶなら、1DAYパスがお得! 「平日1DAYパス」は子ども1人1800円+保護者(おとな)1人600円
3.入場方法
- バーコードが記載されたメールが届く →その画面を用意して、店員に見せて入場
4-1.おススメポイント①「荷物はロッカーで預かってもらえる」
- 入り口でチェックイン時にロッカーのカギを渡される
- 指定されたロッカーに荷物を入れる。そんなに大きなロッカーではない。入らない荷物はベビーカーに入れて置いておいても良い(盗られても困らないものなら。盗る人はいないと思いますが)。
4-2.おススメポイント②「ベビーカー置き場がある」
- 正面玄関前に、ベビーカー置き場がある
4-3.おススメポイント③「雨の日も遊べる」
- 「表現遊びゾーン」、「からだ遊びゾーン」が館内にあり、館内施設が充実しているので、雨の日も楽しく遊べる
4-4.おススメポイント④「親同士、ゆっくりおしゃべりできる」
- 園内はそれほど広くなく、入退場は保護者同伴でなければできないので、子どもが一人で外へ行くことがない
- フロアが1階だけなので、子どもの様子を把握しやすい
- 子どもが熱中するので、親は子どもの場所だけ把握して、ゆっくりおしゃべりを楽しめる
- 日陰で涼みながら、子どもを見守れる
4-5.おススメポイント⑤「プレイリーダーが遊び方を教えてくれる」
- 店舗スタッフのプレイリーダーが巡回しているので安心
- 遊び方が分からない時はプレイリーダーが遊び方を教えてくれる
4-6.おススメポイント⑥「大阪城遊具広場が近い」
5-1.注意点①「汚れても良い服装で行く」
- スモッグ、長靴は貸してもらえるが、数やサイズに限りがある
- 砂場、水遊び、絵の具など汚れること前提で遊びに行く。オシャレな服は着て行かない。後悔する。白い服は絶対に!やめた方が良い。汚して良い靴で行く。
- エプロン・スモッグを持参している人もいた
5-2.注意点②「着替えを持って行く」
- 砂場、水遊び、などで泥で汚れたり、水に濡れるので、着替えを持って行った方が良い。
- 水遊びが好きな子のママ・パパは着替えを2着持って行く方が良いかも。
5-3.注意点③「汚れても良いフェイスタオルを持って行く」
- 砂場遊び、水遊び、絵の具遊びなどで汚れるので、事あるごとに手を洗う。
- ハンカチだとサイズが小さくてびしょ濡れになる。絵の具の色がハンカチやタオルにつくと嫌なので、どうでも良いフェイスタオルを持っていくべき。
5-4.注意点④「飲食物は持って行くか、現地に着くまでに買う」
- 園内は飲み物は飲めるが、食事は禁止
- 飲み物はたくさん持っていくべき。子どもは熱中して全力で遊ぶ。春とはいえ、日差しが強くなってきたので水分補給は重要。
- プレイヴィルを出て、大阪城公園でランチをする時に、前のローソン・スタバ・R Baker(パン屋)でお昼を買おうとすると、長蛇の列だった。ランチが足りず、ローソンに買い足しに行ったら、15分以上待たせてしまった。それ以外の場所でお昼を食べようとすると、キューズモールなどに行かなければならない。子どもを連れて行って、食べさせて、戻ってくるのは大変。お昼のランチや飲み物は事前に用意した方が良い。
まとめ
ママ「親一人で子どもを連れて行くと、親が暇で困るかもしれません。それ位、子どもが熱中して楽しみます。子どもを連れて、ママ友と子連れでランチやカフェへ行くと、子どもの機嫌をとってお菓子やオモチャの用意をして遊びながら、バタバタと時間が過ぎてしまいます。おまけに2000円以上かかってしまいます。そう考えると、2400円はお得です!」とのこと。普段は節約生活をしていますが、このお金は出して良かったです。ママはママ友と喋れてとってもハッピーな様子で帰ってきました。その様子を見て、ハッピーな気持ちになりました!ぜひ、春休みに「プレイヴィル 大阪城公園」を訪れて下さい。子どもも、ママ・パパもハッピーになれて、おススメです!