子鉄パパの節約ライフ!

ゆ~パパ(2児の父):鉄道好きの子どもの育児の奮闘と子育てで苦しくなった家計のやりくりを紹介します!

MENU

【関西】電車好きの子におすすめの電車・鉄道の本!『けいはんしんのでんしゃ』

◆この記事で解決できるお悩み
  • 『けいはんしんのでんしゃ』口コミ実際に購入した感想を知りたい
  • 2・3歳の子が電車に興味を持ったが、どんな本を買ってあげたら良いか分からない…
  • 本・図鑑は大きいので、お出かけに持って行くのが難しい…
  • 子どもが電車の本をかじったり、破ったりして困っている…
  • これまで買った本・図鑑は知らない地域の電車ばかりなので、身近な関西の電車の本が欲しい…

 

こんにちは、鉄道好きの2人の子どもの育児に奮闘しているゆ~パパです。上記のようなお悩みを解決できる記事を書きました。

 

子どもが電車好きになったので、電車の本を買ってあげたのですが、すぐに本を噛んだり、破ったりして困っていました。この記事で紹介する『けいはんしんのでんしゃ』を2歳の時に買ってあげたところ、分厚い紙を使っているので、噛まれても、引っ張られても簡単に破れませんでした!

実際に購入して感じたメリット・デメリットを解説します。口コミ情報の1つとして参考にしてください。
目次

 

1.『けいはんしんのでんしゃ』とは

出版社 交通新聞社
定価 780円(税別)
写真協力 松本洋一
ページ数 16ページ
サイズ B6:13㎝×12.7㎝

 

 

2.『けいはんしんのでんしゃ』のおススメポイント3選

①コンパクトで持ち運びに便利!

  • 本のサイズが小さいので、外出・外食の時に簡単に持って行ける
  • 16ページしかないので、コンパクト

②頑丈で破られない!

  • 全ページ、厚さ約1mmの厚紙でできているので硬くて丈夫
  • 噛んでも、引っ張っても2・3歳の子は簡単に破れなかった

③関西の身近な電車だけが載っている!

  • 関西在住の子にとって身近な電車が載っているので、子どもが乗ったことのある電車や、見たことのある電車が多い
  • 大阪発の電車が多いので、大阪在住の子には親しみがあって特におすすめ

 

我が家の子鉄くんは電車に乗ってお出かけして、帰宅すると、この本を持って来て、その日に乗った電車をすぐに確認していました(笑)

 

 

3.『けいはんしんのでんしゃ』のマイナスポイント3選

①電車の数が少ない

  • 31車両しか載っていない
  • ページ数が少なく、電車の写真が小さい

ちなみに関西の電車をもっと詳しく、たくさん知りたい人は「おおさかの電車大百科」がおすすめ

 

②形式番号しか載っていない電車がある

  • JRの「202系」、南海の「8000系」、近鉄の「9820系」は愛称がなく形式番号しか載っていない
  • 2・3歳の子に「これ何?」と聞かれて、型式番号を答えると、チンプンカンプンで全く分からない

普段利用している電車が載ってないかもしれない

  • 関西在住でも、大阪以外の子には馴染みの薄い電車が多く載っている (例)大阪を基準に選定されている(?)ので京都を通らない「500系こだま」や、神戸を通らない「283系くろしお」が大きく掲載されている
  • 阪急電車京阪電車阪神電車1種類大阪メトロは御堂筋線長堀鶴見緑地線しか載っていない

 

ちなみに普段、阪急電車近鉄電車京阪電車南海電車大阪メトロJR西日本を利用している家庭におすすめなのは、

 

 

 

 

 

※全て、B6(13㎝×12.7㎝)のコンパクトサイズ

 

4.『けいはんしんのでんしゃ』がおすすめな人

  • 図鑑は大きいので、お出かけに持って行くのが難しくて困っているパパ・ママ
  • 子どもが電車の本をかじったり、破ったりして困っているパパ・ママ
  • 全国の電車ではなく、関西の電車の本を探しているパパ・ママ
  • 大阪在住の子鉄のパパ・ママ
  • 2歳・3歳の電車好きの子に、買ってあげる本を悩んでいる

 

【まとめ】

    • 本のサイズが小さく、コンパクトなので、外出・外食用におすすめ

    • 厚紙でできているので、噛まれても頑丈で破られない

    • 関西の電車しか載っていないので、子どもが乗ったことのある電車や、見たことのある電車が多く関西在住の子におすすめ
    • 大阪を走る電車が多く載っているので、大阪在住の子におすすめ

     

    本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

     


    ブログ村のランキングに参加中( *´艸`)
    クリックありがとうございます!!
    ↓ ↓ ↓ 
    にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
    にほんブログ村